WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第3問その1

1. 英文の難易度

 

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
AVR 1 1 ARI CLI 難易度
2015年 第3問 建前と本音 論説文 日本人論 536 1.6 4,000 6,000 7.8 8.4 B

 

日本人の「建前と本音」について書かれた論説文です。語彙・構文・文法には難解なものはみあたらず、(灘高校入試問題としては)標準レベルの英文です。論説文なので「堅い」話ですが、わかり易いテーマだったので、結構簡単に読めると思います。

 

2.単語・イディオム

 

〈 paragraph 1 〉

co-worker: n.同僚

kindergarten: n. 幼稚園

 

〈 paragraph 2 〉

acceptable:adj. ①好ましい,満足[納得]のいく容認できる, 受け入れられる

as opposed to~:~とには対照的に 

ex) Mary likes reading, as opposed to May, who hates it.(メリーはメイとは反対に読書が好きだ, メイのほうは読書が嫌いなのだ)

character:n.①文字,②(人・物の)性格,特性,(外観的)特徴,③人格

term :n.①用語,専門語②語句,言葉遣い③期間,任期④学期

refer:vi.①言及する, 触れる②(…を)参照する, (…に)問い合わせる,③(…に)関連する

ex-1) The speaker often referred to Professor White’s book. (その講演者はたびたびホワイト教授の著書に触れた)

,ex-2) Please refer to the catalog for more information. (詳しくはカタログをご参照下さい)

ex-3) I have examined all the documents referring to this matter.(この件に関する一切の書類を調べた)

erection: n.①勃起,②建設,組み立て

point to~:①~を指さす ②に言及する, ふれる

cover:n.①カバー,蓋 ②見せかけ,振り

 

〈 paragraph 3 〉

ambition: n. 野心,大望

risky: adj.危険な,

self-serving: adj. (真実や他人の幸福などを無視して)自分の利益を図る,利己主義の

 

〈 paragraph 4 〉

as a matter of course: 当然のこととして, もちろん

end up :(…に)終わる, 最後は (…に)なる

ex) She ended up getting what she wanted.(最後には望むものを手に入れた)

 

〈 paragraph 5 〉

think of A as B:AをBとみなす(考える)

ex) She thinks of him as a friend.(彼女は彼を友人だと思っている)

decide on~:to choose sth from a number of possibilities 

ex) Have you decided on a date for the wedding?

uphold:①(反対・批判に対して)…を支持する,擁護する,…を是認する ②(落ちないように)…を支える

 

〈 paragraph 6 〉

more or less:①およそ(almost) ②約(approximately)

in effect:①実際には,事実上,②法律・制度などが〉実施されて,有効で

ex-1) His reply was in effect a refusal.(彼の返事は事実上は拒絶だった) 

ex-2) The plan is now in effect.(その計画は現在実施に移されている)

no better than:…にすぎない,…も同然 

ex) A man who lives off his relatives is no better than a beggar.(親戚にたかって暮らす人はこじきのようなものだ)

voice: n.声  vt. 〈異論など〉をことばに表わす, 表明する

ex) The bankers voiced their concern about the project.(銀行経営者たちはその計画に懸念を表明した)

 

〈 paragraph 7  〉

the chances are very high that~:~である可能性が高い

cf-1. the chances are that ~:おそらく~だろう 

ex) The chances are (that) he will fail.(たぶん彼は失敗するだろう)

cf-2. the oddss are that ~:おそらく~だろう 

ex) The odds are that it will rain today.(今日は雨が降る見込みです)

edit: vt.編集する, 手を加える

unlikely: adj.①~ありそうにない, …しそうにない  ② 考えられない, 予想もしない

ex-1) Meg is unlikely to succeed. (メグは成功しそうもない)

ex-2)The jewel was found in an unlikely place.(宝石は思わぬ所で見つかった)

truthful:adj. 〈人が〉いつも本当のことを言う,正直な,〈陳述が〉真実の,正しい

in person: (代理でなく)本人が直接に,自分で 

ex) Applicants are requested to apply in person.(応募者は本人が直接申し込んでください)

 

〈 paragraph 8 〉

workplace:n. 職場;作業場

off the record: 記録にとどめないで, 非公開で

 

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第1問

1.英文の難易度

 

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
AVR 95% 97% ARI CLI 難易度
2015年 第1問 ハワイへの橋 物語 ユーモア 588 1.5 4,000 5,000 1.5 4.2 B

もとネタは"A genie, a guy, and a bridge to hawaii"というジョークです。単語のレベルはそんなに高くない(4000語レベル)のでざっと英文を読むことができますが、難しい会話表現やイディオム、文法、特殊な表現がとても多いので正確に読むのは難しいかもしれません。ところどころ「もやっとした」理解の箇所があると思います。

 

2.単語・イディオム

 

disconsolate: adj. ひどく不幸な,絶望的な,陰気な,暗い,憂鬱な(very unhappy and disappointed)

ex) He is disconsolate at the loss of his younger brother.(弟さんが死んだので悲しみに沈んでいる)

pop out :(ことばが)口をついて出る.急に現われる

cf.pop: ①ポンという音をたてる,ポンとはじける②〈人・物が〉ひょいとやってくる[出て行く]

let out:〈…〉を外に出す, 解放する

stuffy: adj. 〈場所が〉風通しの悪い,息苦しい,むし暑い([of a building, room] warm in an unpleasant way and without enough fresh air

inflation: n.インフレーション(一般物価水準の持続的上昇の結果,貨幣価値の低下が起こる状態)

contract: n.契約

Take it or leave it.:承諾するかしないかしかない

ex) The price is $50. Take it or leave it.(値は 50 ドルです, (その値で)受けるなりよすなりご自由に)

fondestfond: adj.(…を)好んで,気に入って

I haven't got all day. :(時間がないので)急いでくれ,私は急いでいるんだ

figure out: ①〈…〉を理解する,〈問題〉を解決する,考えつく(to think about sb/sth until you understand them/it),②〈…〉を計算して(合計を)出す(to calculate an amount or the cost of sth)

restrict: vt.制限する,限定する 

ex) My doctor has restricted me to a light diet.(医者が軽い食事だけにせよと言った)

if you insist: どうしても[ぜひとも]と言うなら

ex) I’ll come to the party if you insist.(ぜひともとおっしゃるのならパーティーに出ます)

nervous breakdown: n. 神経衰弱,ノイローゼ

cf. breakdown:n. (機械の)故障(健康・体力・精神能力などの)衰弱

what with~and‥:~やら‥のため

ex) What with his cold and (what with) lack of practice, he won’t be able to play very well today.(かぜやら練習不足やらで彼はきょうは満足にプレーできまい)

seasick: ad.船酔いの

ask for the moon:得られない物を欲しがる, できない事を望む(to ask for sth that is difficult or impossible to get or achieve)

piling: n. 杭(くい)

cement:n.セメント,コンクリート

geological:地質学の

survey:n.調査,測量

envíronmental ímpact statement: 環境影響評価[アセスメント]報告

cf. environmental: adj.環境の, impact: n.衝撃,影響, stàtement:n.(文書・口頭による)陳述,供述,申し立て,(事業)報告(書)

out of the question: 問題にならない, 論外で, 全く不可能で(impossible or not allowed and therefore not worth discussing)

for a second time:再び

ex) I visited the famous garden for a second time.( 名園を再び訪れた)

Now we're getting somewhere: ようやく前途が明るくなってきた

cf.get somewhere: [進行形で] 成功する, 成果が上がる, get nowhere:進歩しない, 失敗に終わる

fascinate: vt. 〈人を〉うっとりさせる,魅惑する

lane:n. 車線, レーン

 

3.問題文

 英文は、上にあげた単語や熟語、会話表現などが分かっていれば簡単に読めます。気になる英文だけあげます。

 

◇ I'm having a real problem figuring out what I want.

 【訳】

 「自分が欲しいものを思いつかないといけないという難題をかかえているんだ。

 【解説】

 ① haveは状態動詞なので原則として進行形をとらないが、一時的な状態を表す場合や有意志の動作を表す場合には進行形をとる。

ex-1) He is being kind for the moment.(今だけ親切にしているのさ)

ex-2) Be quiet! I'm  thinking. (静かにしなさい。考え事をしているのだ)

上の英文で"have"は「一時的状態」を表していると考えられます。したがって、「問題がある」ではなく「問題を抱えている」と訳しました。

② ”figure out" はここでは「解決する、考えつく」の意味です。

③real の訳は難しいな。「現実の問題」でもいいんだろうけど、 real には「全くの、すごい」という意味もある。とりあえず「難問」と訳しました。

ex) She’s a real brain.(彼女はとてつもない秀才だ)

 

◇ It’s 2,000 miles. I'd have to sink pilings into the ocean floor... 

【訳】

2000マイルだぞ。杭を海底に沈めないといけないよ。

【解説】

訳は簡単だけど、「杭を海底に沈め」るのイメージがわかないのでは。橋の足にあたるところです。

f:id:Ihissang:20171018045841j:plain

 

東大 2014年度 入試問題 (英語)その1~単語・イディオムのまとめ

年度 問題 形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
95% 97% AVR ARI CLI
2014年 第1問-A 要約 人類と環境(アパートの階段) 論説文 環境 389 5,000 6,000 1.6 10.1 9.3
2014年 第1問-B 文章穴埋め 消える仕事・残る仕事 論説文 経済 636 6,000 7,000 2.1 14.0 11.9
2014年 第4問-B 英文和訳 福祉国家と税 論説文 法律 4,000 5,000 1.8 21.2 10.6
2014年 第5問 総合 イクメンの悩み エッセイ 家族 1004 5,000 7,000 1.5 3.9 5.8

 

❐ 第1問Aにでてくる英単語・イディオム

 

flat:

n.⦅英⦆ フラット(同一の階にある数室を一戸としたアパート。多数の flat を含む1つの建物を a block of flats といい,⦅米⦆ の apartment house に当たる)

staircase:

n.(手すりを持った一続きの)階段

sandstone:

n. 砂石(建築・土木用の石材)

wear:

n.すり切れ, 摩耗

geologist

n. 地質学者

footstep:

n.足跡,足音,足取り (the sound or mark made each time your foot touches the ground when you are walking or running)

lay down:

〈船・鉄道など〉を建設する,〈基礎など〉を築く

ex) A concrete causeway was being laid down from the mainland to the island.

reminder:

n.思い出させる人[もの]/(思い出させるための)注意, 合図

geological force

地質学的な力(Geologic structures are usually the result of the powerful tectonic forces that occur within the earth. These forces fold and break rocks, form deep faults, and build mountains.)→火山活動・地震・造山活動など地球を形成する力のこと。

wear away

すり減らす, 摩滅させる

carbon footprint

炭素の足跡CO2の排出量

wear down

すり減る,すり減らす

 

 

 ❐ 第1問Bにでてくる英単語・イディオム

 

bottom up:

adj.下から上への,〈経営が〉下級部門の担当者から経営者に流れる管理体制の.

cf. top down

assembly-line:

n.流れ作業(の列)

sweep away:

vt.〈ごみなど〉を掃く,〈古い制度・怒りなど〉を一掃する( to get rid of sth completely) 

supervisor:

n. 監督者,管理人,上司.

fare:

n. (乗り物の)運賃

vi. (人が)やっていく(to be successful/unsuccessful in a particular situation)

ex) She fared well [badly] in the interview.(彼女は面接をうまくこなした[しくじった].)

to a degree:

幾分か, 多少

ex) He is to a degree difficult to get along with.(彼はちょっと付き合いにくい)

flaw:

n. 欠点,欠陥,傷

repetitive:

adj. 繰返しの, 反復性の

take ~ by surprise:

〈…〉を驚かせる,…〉の不意を打つ

ex) I was taken by surprise at the news of his resignation.(彼が辞めたという知らせにびっくりした)

predictable

adj. 予測できる; 予言できる

kiosks:

n. キオスク (駅前,広場などの新聞・軽食売店や地下鉄入り口などの側面が吹き抜けになった簡易建造物)

instinctive:

adj. 本能の,直覚的なbased on instinct and not involving though)

intuitive:

adj. 〈人・心などが〉直観[直覚]により認識する,直観[直覚]的な ([of ideas] obtained by using your feelings rather than by considering the facts, [of people[ able to understand sth by using feelings rather than by considering the facts)

leap:

n. 跳躍, 大きな進歩,(数・量などの)急上昇

ex)The natural sciences made a great leap forward in the nineteenth century.(19 世紀に自然科学は飛躍的進歩を遂げた)

hollowing-out:

n.空洞化 

ex) Is globalization of companies also a factor in hollowing out the middle class?

 

 

 ❐ 第4問Bにでてくる英単語・イディオム

 

welfare state

福祉国家(無料医療・養老年金など各種の社会保障事業を実施する国家)

on a~basis

…の基準[原則]で, …方式で, …の割で 

ex) The exhibits are arranged on a historical basis.(展示物は年代順に陳列されている)

selectively:

adv. えり好みして; 選択して

cf. selective: adj.①A selective process applies only to a few things or people. ②When someone is selective, they choose things carefully, for example the things that they buy or do

case:

n. [単数形で] 主張, 言い分

cf. màke (óut) a cáse for [agàinst]…:…に賛成[反対](の主張を)する

ex)He made out a strong case for [against] the development project.(その開発計画を強力に弁護[に強く反対]した)

on (the) grounds of~:

~の理由で 

ex) He was declared innocent on the grounds of insufficient evidence.(証拠不十分で無罪を宣告された)

cf.on ( the ) gróunds that……という理由で

ex) He was dismissed on the grounds that he was lazy.(彼は怠け者であるとの理由で首になった)

discourage:

vt.①〈人の〉希望を失わせる,落胆させる(↔encourage)

ex) His teacher’s words discouraged Tom.(先生のことばにトムはがっかりした), 

人が〉(…するのを)やめさせる,思いとどまらせる(dissuade)

ex) I tried to discourage my wife from buying such expensive clothes.(妻がそんな高い着物を買うのをあきらめさせようとした)

progressive taxation:

累進課税(課税対象額が高くなればなるほど,税率も高くなっていく仕組み)

 

 

 ❐ 第5問にでてくる英単語・イディオム 

 

stroller:

n. ぶらぶら歩く[散歩する]人

cf. stroll: vi. to walk somewhere in a slow relaxed way

dash:

vi. [全速力で]突進する(to go or run somewhere very quickly)

cf. rush:[非常にあわてて]突進する(to move very quickly, especially because you need to be somewhere very soon, to move or to do sth with great speed, often too fast)

cut-off:

n.カットオフ(ジーンズをひざの上で切っただけのようなショートパンツ)

shorts:

n. ショートパンツ, 半ズボン

linen:

n.リネン(シーツ,テーブルクロスなど亜麻繊維を原料とした製品の総称)

I wasn't even trying:

the phrase used by wimps after any type of competition. If they lose the competition, they say "wow, I wasn't trying." If they somehow win, they say "wow, I beat you and I wasn't even trying"

brew:

vt.〈ビールなどを〉醸造する,〈お茶などを〉入れる

pull back:

ex) Her hair was pulled back in a severe bun.(彼女の髪は後ろのほうに寄せられて地味な感じの丸い束髪に結われていた)

see the last of

…の見納めをする(to hear/see sb/sth for the last time)

ex) That was the last I saw of my father.( それが父の見納めとなった)

linger:

vt.vi. ぐずぐずする,居残る(去るべき時間が過ぎてもぐずぐずする)

weird:

adj.①〈事・人が〉異様な,風変わりな,②この世のものと思えない,不気味な

go with it:

状況[流れ]に身をまかせる, 事態を甘受する(=go with the flow)

ex) "Wait! I don't want to do karaoke with you guys! I don't even know how to sing." "Just go with it! I don’t mind, I’ll just go with the flow."

赤本では、"go with~"で「~に賛成する」と解釈しています

send off:

を行かせる,発送する

immersion:

n. ①浸すこと,浸入,②没頭,夢中

cf.immerse:vt.①浸す,つける,(液面下に)沈める ②夢中にさせる,没頭させる

sleep-away

家から離れた宿泊地の, 外泊場所の

insane

adj. 正気でない,狂気の(seriously mentally ill and unable to live in normal society)

childhood home:

子供時代の家

come up hard :

貧しい環境で育つ、過酷な環境で育つ(grow up poor ,grow up in hard condition)

ex)"Hell, we come up hard . . . We were so damn poor you had to work to feed your stomeach instead of goin' to school."

cf.come up the hard way: 苦労して今の地位を築く

ex) I came up the hard way. I didn't have a rich, powerful father like George did.(私は苦労して今の地位を築いた。ジョージのように裕福で力のある父親を持ってはいなかった)

 

"come up hard"は「貧しい環境で育つ」という意味ですが、どうやらアメリカ南部の方言(ないしスラング)だそうで、あまり一般的には使われないようです。ですから、問(5)を解くときは文脈から判断せざるを得ません(選択肢にも「貧乏育ち」にあたる肢はありませんし‥)。選択肢は以下の五つです。

 

 ア. 一所懸命に努力を重ねてきた人びと

 イ. 子どものときから病弱だった人びと

 ウ. 他人に対して冷たくしてきた人びと

 エ. 親から厳しいしつけを受けた人びと

 オ. 苦労して現在の地位を築いた人びと

 

 赤本(25年)の解答は、 肢エ「 親から厳しいしつけを受けた人びと」です。河合のネットでの解答は肢オ「苦労して現在の地位を築いた人びと」です。他にも肢オを正解とするものがあります。

 肢オは”come up the hard way”を意識して作問者が選択肢としたのでしょうか?(それとも正解か?)

 "come up the hard way”は「厳しい、過酷な道を登って行く」から「苦労して現在の地位を築く」という意味になるのでしょう。これに対して"come up hard"は"come up (成長する)"を"hard(厳しい・過酷な)"が修飾するのだから、「厳しいし家庭環境で厳しい躾を受けて育った」と考えられます。したがって、肢エ「 親から厳しいしつけを受けた人びと」が正解ではないかと思います。

 文脈からもエが正解と思います(25年の解答参照)。「現在の地位」はあまり関係がなさそうだし。

 

 MARVIN GAYE はTROUBLEMANで"come up hard”を連呼しています。この歌詞を読むと、"come up hard”には「苦労して現在の地位を築」くに含意される肯定的ないしプラスのニュアンスが見当たりません。いかがでしょうか?


MARVIN GAYE - TROUBLE MAN LYRICS

 

afraid

adj.①恐れて、怖がって,②心配して, 気づかって(worried that something bad may happen to a particular person or thing)

ex) We are afraid for our little boy. (私たちは息子[の安否]が気がかりだ)

crack down on

…に断固たる措置をとる, …を厳重に取り締まる 

ex) The pressure on the police to crack down on organized crime is great.(組織犯罪を取り締まれという警察への要求の声が高まっている)

misbehavior

n. 無作法,非行(bad behaviour that is not acceptable to other people)

◇ let~loose:vt.

〈…〉を自由にする

ex) Teenagers need a place to let loose.

②〈…〉を放す

nod in agreement:

同意したとうなずく

take up:

(趣味・職業として)〈…〉に着手する, 〈…〉の勉強[けいこ]を始める

ex) You’d better take up some outdoor sport.(何か屋外のスポーツを始めた方がよい)

 

 

 

 

京大 2013年度 入試問題 (英語)その1

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability 難易度
95% 97% AVR ARI CLI
2013年 第1問 子供の道徳観 論説文 心理学 510 6,000 8,000 1.9 9.9 10.7 B
2013年 第2問 ドアノブの力学 説明文 物理 499 6,000 7,000 2.0 11.6 9.4 C

 

※単語数は空欄を補充して文章を完成させたときの単語数。語彙レベルのAVRは、アルクのSVLを基準に、当該長文に出てきた総単語の平均レベル。95%、97%とあるのは長文中の全ての単語を難易度順に並べたときに、簡単な単語から95%の単語レベルと、97%の単語レベルを示しています。つまり、本問では、SVLで7000語レベルであれば、この長文の95%の単語を知っていたことを意味します。readabilityは、ネットで文章の難易度を測定できるサイトがあったので測定しました。難易度は実際に英文を読んで、ihissangの独断できめました。簡単な順に、AA→A→B→B+→C→D。

 

第1問

◇ moral psychology: 道徳心理学
◇ developmental psychology: 発達心理学
◇ nurture: n.養育,教育,指導
◇ nativist: n.生得説論者
◇ loaded: adj.〈船・車が〉荷を積んだ
◇ inscribe: vt. (名前・文字などを)記す,刻む, 〈書物・写真などを〉(人に)贈る
◇ empiricist:n. 経験主義者
◇ rationalism: n.理性[合理]主義
◇ inborn: adj.生まれつきの,天性の
◇ rationalist: n.合理(理性)主義者.
◇ zoology: n.動物学
◇ identical:adj.〈2つのものが〉全く一致した
◇ skinny:adj.骨と皮ばかりの,やせこけた
◇ pointless:adj.〈言葉などが〉的外れな,無意味な
◇ youngster:n.子供, 若者
◇ cognitive:adj.認識の[に関する];認識による
◇ cognitive stage:認知期
◇ back and forth:(繰り返し)一方から他方へ, あちらこちらへ
◇ surpass:vt.(量・程度で)…より勝る,しのぐ

 

第2問

◇ encompass: vt. (攻撃・防御のために)…を取り囲む, …を包み込む
◇ knob: n.(ドアなどの)ノブ
◇ exert: <力・能力などを>発揮する,<権力を>行使する

ex) He tried to exert his influence on the congressmen.
◇ a variety of:さまざまな

ex) This book covers a wide variety of topics.
◇ spherical: adj.球状[球形]の
◇ cylindrical: adj.円柱の
◇ induce: v.t.①<人に>(…する)気にさせる,(…するよう)仕向ける

ex) I couldn’t induce him to do that.
②引き起こす,誘発する

ex)Doctors said surgery could induce a heart attack.
◇ friction: n. 摩擦
    cf. frictional: adj. 摩擦の
◇ apply: v.t①<原理・知識を>(実際の問題・実用的なことに)応用する、当てはめる

ex) The rule cannot be applied to diplomats.
②<力・圧力などを>(…に)かける,<熱などを>加える

ex) She gently applied pressure to the muscles of my neck.
vi. 申し込む

ex) She applied to her boss for a vacation./ I applied for a passport.
hardware: n.⦅集合的⦆ 金物類,金属製品,機器,ハードウェア
◇ frustration: n ①挫折,失敗/失望②欲求不満,
◇ fix a problem:問題を片づける(fix: to repair or correct sth)
◇ typically: adv. ①一般的に, 概して; 例によって

ex) Typically, winter in Japan is mild. /Typically, he forgot his umbrella again.
② 典型的に; 特徴的に

ex) He is typically English.

◇ devise: vt. vi.<装置・方法などを>工夫[考案]する;<新しい物を>発明する.
◇ be born of~:(物事が)…生じる,(人が)…に生まれる

ex) Confidence is born of knowledge./ He was born of poor parents.
◇ aesthetical: adj. ①美(学)に関する, 審美的な (concerned with beauty and art and the understanding of beautiful things)②美的な(made in an artistic way and beautiful to look at)
◇ cry out for:…を大いに必要とする,…を求めて叫ぶ

ex) The company is crying out for fresh new talent.
◇ integral: adj.⦅全体の一部分として⦆絶対必要な, 不可欠な/⦅他と⦆一体をなす
◇ grip: n. ①しっかり握ること ②つかむ力,握力 ③(人の心を)つかむ力, (人民・地域に対する)統制,掌握
◇ oblate:n.偏球の(楕円をその短軸を回転軸として回転したときに得られる回転体)
◇ prolate : n.長球(楕円をその長軸を回転軸として回転したときに得られる回転体)
◇ modification: n. (部分的)変更,修正,調節,変形
    cf. modify :vt.vi ①…の形[性質]をいくぶん変える修正する②〈語句が〉〈他の語句を〉修飾する
◇ not so much A but rather B :AというよりむしろB

ex) It is not so much what happens to us but rather how we respond to our circumstances that determines what we become.
◇ roundish: adj. 丸みを帯びた
◇ continuum: n.連続体
◇ decorative:adj. 装飾の,装飾的な,〈婦人服などが〉飾り立てた

 

 

 

 

 

 

 

灘高校 2016年度入試問題(英語) 第6問その3

〈paragraph 3〉~単語・イディオム

◇ complaint: 不平,ぐち

◇ judgmental:判断の; 感情的な判断を下しがちな(judging people and criticizing them too quickly)

◇ perspective: 観点, つり合いのとれた見方

◇ write down:〈…〉を書き留める, 記録する

◇ go through :(苦しみなど)を経験する

◇ take a place: 位置(場所)を占める

◇ objectively: 客観的に

 

〈paragraph 4〉~単語・イディオム

◇ ease:〈苦痛など〉を和らげる, 〈気持ちなど〉を楽にさせる

◇ stand back:後ろに下がる、(いったん退いて)冷静に考える

◇ let's say: 例えば, まあ, そうですね

◇ land: 着陸する,上陸する,地面に着く[落ちる]

◇ face up: 顔を上げて; 表を上にして

 

〈paragraph 4〉~構文

Let's say you've dropped your book for the fifth time this morning and this time it landed face up, open to the page you had been reading.

【訳】

例えば、今朝本を5回落としてきて、今度は読んでいたページが開いて本が落ちたとします。

 

Try to see the humor in the concept of "long-distance" reading rather than let yourself focus on how frustrating it is to have dropped the book five times.

【訳】

5回も本を落としてどれだけいらいらするかと考えるのではなく、「遠目」の読書という概念の中にユーモアを見つけるようにしてください。

【解説】

try to 不定詞で「~するように努める」。A rather than Bで「BよりむしろA」。how frustrating it is to~の"it"は"to have"以下を指す。 

 

〈paragraph 5〉~単語・イディオム

◇  put~downののしる, 非難する, 批判する (to make sb look or feel stupid, especially in front of other people)

◇ snowball:雪玉を投げつける, 雪だるま式に大きくする[拡大する]

◇ build up: (次第に)増す

◇  escalate:段階的に拡大[強化]する

◇ confidence:自信。”Have confidence in yourself”で、「自分に自信を持ちなさい。」

◇  be better off: いっそう暮らし向きがよい,…のほうがよい

 

灘高校 2016年度入試問題(英語) 第6問その2

〈paragraph 2〉~単語・イディオム

◇ mood:(一時的な)気分, 気持ち

◇ censor:〈…〉を検閲する

◇ a whole lot: 非常に,とても,すごく

 ex-1) I lost a whole lot of money.

 ここでは比較級を強めて「 ずっと、はるかに」

 ex-2) I feel a whole lot better now.

◇ eat away at:〈…〉を食い荒らす; 浸食する

 

〈paragraph 2〉~構文

That's a whole lot better than censoring my feelings and letting them eat away  at me.

【訳】

それは、私の感情を検閲したり、そのような感情が私を蝕んでいくよりもはるかに良いことです。

【解説】

ちょっとわかりにくい。censor(to remove the parts of a book, film/movie, etc. that are considered to be offensive, immoral or a political threat)だから、censoring my feelingsはそのまま「感情を検閲する」でいい。怒りや不安といった感情を積極的に除去するということだろう。"letting them eat away at me"の"them"は”my feelings”をさす。怒りや不安といった感情を放置することで、自分自身が精神的に苦しんでいくことでしょう。

 

 

灘高校 2016年度入試問題(英語) 第6問

 

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 readability
ARI CLI 難易度
2016年度 第6問 フラストレーション 論説文 458 8.8 9.5 B+

 

1.本文について

 単語・イディオム・構文の全てにおいて難しい。中学三年生でこの英文を理解しようと思ったら、相当の勉強量が必要になる。

 

〈paragrph 1〉~単語・イディオム

◇frustrate:欲求不満にさせる、挫折させる 

 cf. frustrate:失望した、落胆した frustration:欲求不満、挫折

◇vent:  〈感情・情熱などを〉(…に)発散する

◇be inconsistent with~:と~矛盾する, ~と一致しないで

◇periodically:定期的に, 周期的に,

◇erase:消す, 削除する

◇in the long run:結局は

◇ loud to:声に出して

◇mature:成長した, 分別のある

 

〈paragrph 1〉~構文

When you are frustrated and angry, you shouldn't be afraid to vent your anger, though not necessarily toward someone else.

【訳】

落胆して怒りを感じたら、他の誰かに対してでないにしろ、怒りを表すことを恐れるべきではありません。

【解説】

though以下の訳が難しい。'not necesarily'は「必ずしも~ない」だから、 'though not necessarily' で、「必ずしも~でなくても」。

 

When I express my anger out loud to people who will understand, it is great to have someone who will listen and hear my complaining for what it is, without telling me, "Oh, don’t say that." or "You're more mature than that."

 【訳】

私が怒りを声に出してわかってくれる人に表す時、「そんなこと言いなさんな」とか「子供じゃないだろ」とか言わずに、私が不平をいうのをそのまま耳を傾けて聞いてくれる人が誰かいるのは素晴らしいことです。

【解説】

 ・’it is great to have~’は'it ‥to~'構文。「~することは‥である」。

・'hear my complaining for what it is'は難しい。my はcomplainingの意味上の主語。ex.My father doesn't like my (me) using his computer.(私の父は、私が父のコンピューターを使うのを嫌がります)。

・~について不平をいう場合、前置詞はaboutまたはofを使う(for は使わない)。ex.She complained bitterly about her job. (彼女はひどく仕事のぐちをこぼした)。だから、complain for what it isを例えば「それが何かについて不平を言う」と訳すと間違い。for what it isは「あるがまま、そのままで」の意味で listen and hearを修飾する。だから、「私が不平をいうのありのまま聞いてくれる」となる。ex. He seems unwilling to accept reality for what it was. (彼は、現実に起こったことをそのまま受け入れる気になれないようだ)。