WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

東大 2013年度入試問題(英語) 第4問-B 

 1.英文の難易度


問題 形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
95% 97% AVR ARI CLI
第4問-B 英文和訳 過去の記憶 論説文 心理学 258 6,000 7,000 1.9 16.0 14.2

 

 2.単語・イディオム

death penalty:死刑 


experimenter: n.実験者


subject: n. 被験者, 実験材料


persuasive :adj. 説得力のある, なるほどと思わせる 


reconstruct. vt. ①〈建物などを〉再建[復興]する,②(与えられた情報によって)心に再現する,思い起こす


substitution: n. 代用, 取り替え; 代わりの物


inability: n.無能,不能


underestimate:vt.vi. 〈…〉を安く[低く]見積もる; 過小評価する


prone:adj. (…の)傾向がある,しがちな(通例,好ましくないことに用いる)


gíve…(the) crédit for̶ ①〈…が〉当然(長所・能力など)を持っている[̶する]とみなす,②(行為など)を〈…が〉したものとする, 〈…の〉手柄にする 


 

 

東大 2013年度 入試問題(英語) 第1問-B 

1.英文のレベル

問題 形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
95% 97% AVR ARI CLI
第1問-B 文章穴埋め 時間の認識 論説文 心理学 714 4,000 5,000 1.7 13.0 10.7

 

2.単語・イディオム


fuse: vt.vi①〈…〉を合同[連合]させる, (1 つに)合わせる,②〈金属〉を溶かす

entity: n.①実在物, 実体,②実在(something that exists separately from other things and has its own identity)

arrive:vi. (赤ん坊が)生まれる


cover: vt. (ある距離を)行く 


sequential:adj. 続いて起こる, 結果として起こる 


be subject to~:①~(…に)かかりやすい, (…を)受けやすい, ②(…を)条件とする, …次第である,③ (…の)支配を受ける, 従属する

mindful. adj. 心に留める, 忘れない, 注意する(remembering sb/sth and considering them or it when you do sth)

retell. vt. (別の形・言語で)〈…〉を再び語る, 書き直す ( to tell a story again, often in a different way or in a different language)

 

 

 

 

 

 

東大 2013年度 入試問題 (1-A)~単語・イディオムのまとめ

1.問題文

 


問題
形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
95% 97% AVR ARI CLI
第1問-A 要約 蜘蛛の糸 論説文 生物学 348 6,000 7,000 2.1 13.6 13.9

 

2.単語・イディオム

 

durable :adj. 耐久性のある, 丈夫な

civil and environmental engineering:土木環境工学

civil engineering:土木工学(良質な生活空間の構築を目的として、自然災害からの防御や社会的・経済的基盤の整備のための技術について研究する工学)

environmental engineering:環境工学(さまざまな環境問題を技術的に解決したり、環境を向上させたりする方法を探ろうとする工学の一分野)

interaction:n①相互作用,交流,②〖物理〗相互作用(ある種の粒子が他の粒子に与える直接的な効果;特に,1つの粒子の他の粒子による放射・吸収作用)

property:n. (物の)固有性,特性,効能,効力

stiffen:①強化する,強力にする②硬直させる;緊張させる,③〈態度・決意などを〉強める,頑固にする,硬化させる

localize: 〈…〉の場所を限定する, 〈痛み・病気など〉をある局部にとどめる

virtually:adv. 事実上は, 実質的には

structural engineer: 構造設計者(構造設計とは建物を取り巻く諸条件を考慮し、(積雪はするか、液状化はするか、地盤はどうか、建物形状はどうか)その後その建物に対して必要と思われる安全性を定め、要求性能を満たす構造を設計することである。)

resistant: adj. ①(変革などに)抵抗する, 反抗する,②抵抗力のある

up to a point:ある程度(までは)

intensify: vt.〈…〉を強める, 強烈にする 

contain: vt.〈感情など〉を抑える, 我慢する,〈病気・災害・暴動など〉を封じ込める, 食い止める(to prevent sth harmful from spreading or getting worse)

virus:n.ウィルス

inspire: ①奮い立たせる,鼓舞する,②〈ある結果を〉引き起こす, 生じる 

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第2問

1.問題

次の各組の2文がほぼ同じ意味になるよう,空所に入る適切な語を答えよ。


1. Ken never fails to keep his word.
    Ken is the (   ) person to (   ) his word.


2. Could you tell me why you did such a stupid thing to her?
    Could you tell me (   ) (   ) you do such a stupid thing to her?


3. When you watch a movie, you should turn off your cellular phone.
    You should not watch a movie (   ) your cellular phone (   ) .


4. His pride wouldn't allow him to accept the money.
    He was too (   ) to accept the money.


5. My cousin loves American pop music.
    My cousin is a (   ) of American pop music.

 

2.解答(難易度は簡単な順に、A→B→B+→C→D)

  Ken is the ( last  ) person to ( break  ) his word.(難易度:B+)

2 Could you tell me ( what  ) ( made  ) you do such a stupid thing to her?(難易度:A)

 3.  You should not watch a movie ( with  )  your cellular phone ( on  )(難易度:B)

4.   He was too ( proud  ) to accept the money.(難易度:A)

5.  My cousin is a ( fan  ) of American pop music.(難易度:A)

 

3.解説

【小問1】(否定構文、イディオム)

  never fail to~の意味が分かるかが第一のポイントです。"fail to~"は「~をしない」。

の意味だから、"never fail to~"は「必ず~する」。"keep one's word"は「約束を守る」 。問題の英文は、「彼は必ず約束を守ります」という意味になります。そして、

 

   "Ken is the (   ) person to (   ) his word".

 

を見たときに、 " the (   ) person to"を見て、”the last person to ~(決して~しない人)” という基本イディオムが出てきたが第二のポイントです。そうすると、書き換える英文は、「彼は決して約束を破らない人です」という意味にすればいいから、"break one's word約束を破る)"というイディオムが出てきたかが第三のポイントです。

 

【小問2】(不定詞)

 問題の英文は「なぜ、彼は彼女にそんな愚かなことをしたのか教えてくれませんか?いう意味です。「なぜ~したのですか?」は「what made ~?」で書き換えができます。

 "make"は使役動詞で、 「make+目的語+do」で「(目的語)に~させる」という意味になります。

ex-1) His song made her cry.(彼の歌が彼女を泣かせた)

 ここで、"his song"を疑問詞"what"に置き換えると、「何が彼女を泣かせたのですか?」となります。

ex-2) What made her cry?

これは、彼女が泣いた理由・原因をきいているので、疑問詞"why"で書き換えができます。

ex-3) Why did she cry?

 

【小問3】(分詞)

 「映画を見るときは、携帯電話の電源をきらないといけません。」という意味になるように書き換えます。

 You should not watch a movie (   ) your cellular phone (   )

 下線部が「携帯電話の電源を入れて」という意味にしたいので、付帯状況の”with”を使えばいい。「電源が入っている」は"on"。

    付帯状況とは、主節の動詞が示す動作と同時に、あるいは平行して関連のある動作が行 われる場合をいいます。「~しながら」と訳す場合が多いですが、それ以外の場合(ex-4)もあります。

ex-1) He listened to music with his eyes closed.(彼は目を閉じて音楽を聞いた)

ex-2) Don’t speak with your mouth full.(食べ物をほおばったままで物を言ってはいけない)
ex-3) She spoke with tears in her eyes.(彼女は目に涙を浮かべて語った)
ex-4) With night coming on, we started for home. (夜になってきたので, 我々は家路についた)

 

【小問4】(不定詞)

   "allow O to ~"で、「Oが~するのを許す」という意味になります。したがって、「彼のプライドは彼がお金を受け取ることを許さなかった」→「彼はプライドが高かったのでお金を受け取らなかった」という意味にすればよい。

  He was too (   ) to accept the money.

 これは"too~to"だから、括弧内には"pride"の形容詞形の”proud”が入ります。「彼はあまりに誇りが高かったのでお金を受け取らなかった」という意味です。これは簡単。

 

【小問5】(名詞)

 問題文は、「私の従兄弟は、アメリカのポップ・ミュージックが好きです」という意味。

 My cousin is a (   ) of American pop music.

(        )の前に不定冠詞"a"があるから、(  )は「~が好きな人」という意味にすればよい。これも簡単。

 

 

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第3問その2

3.構文

 

〈 pararaph 2 〉 

 What Mr. Yoshida said was tatemae, his stated, socially acceptable principle, as opposed to honne, his real intention.

【訳】

吉田さんが言ったのは、「建前」という確立した 社会的に容認されている行動原理で、「本音」という本当の意図に相対するものであった。

【解説】

・"state"の意味自体は灘高受験生ならみんな知っていると思います。名詞では①状態,様子,②国,州という意味で、動詞では①…を詳しく述べる,明言する(to formally write or say sth, especially in a careful and clear way),②〈日時・価格など〉を前もって指定する, 明細に記す(~ sth to fix or announce the details of sth, especially on a written document)という意味です。"stated"を過去分詞と考えると、この英文の訳は「吉田さんが言ったのは、明言された社会的に受け入れられている行動原理」となります。

 これではなんかよくわからん。よくよく調べてみると, ”stated”は形容詞で、①(規則や慣習などで)定まった,規定された,一定の,定期の,確定した(fixed or settled),② はっきり述べられた,明言された(explicitly set forth; declared as fact), ③公認された,正式の(recognized or official)とあります。”stated”の訳は「確立した」「一定の」あたりがいいと思います。

・tatemaeとhis stated, socially acceptable principle, honneとhis real intentionはそれぞれ同格。間に"as opposed to "があり、中学生にはなかなか分かりにくい構文です。

 

The written characters for honne mean "real sound" and those for tatemae come from a building term referring to the erection of a house frame.

【訳】

本音を表す漢字は「本当の音」で、建前は家の骨格の建設を表す建築用語に由来しています。

【解説】

 ・"character"は「文字」という意味です。"letter"も「文字」という意味です。文字は文字でも、"character"が漢字などの表意文字、"letter"がアルファベットなどの表音文字を表すという違いがあります。ですから、本文にある ”written characters”を「漢字」と訳しました。

・前置詞の”for”は「~を表す」という意味です。ex)What’s the Japanese for “Hello”?
(“Hello” にあたる日本語は何ですか)

・”those”は”the written characters”を指します。”those for tatemae”は「建前を表す漢字」

 ・”refer to” は、ここでは「~を示す、表す」「~に関する」という意味。(refer to:to describe or be connected to sb/st)

・建築用語の建前とは建築での主要な柱、梁、棟木などの組み上げです。なぜ、建築用語の「建前」が「表向きの考え」を表すようになったのでしょうか? 

 

 『昔、とても高名な棟梁がいました。その棟梁が明日が建前という前の晩になって、自分のミスに気づきます。玄関の柱を短く刻んでしまって、どう考えても直せない。棟梁は、自分 の未熟さに死のうと考えます。それを見た棟梁の奥さんが、自分が代わりに死んでも良いとまで思い、棟梁に酒を飲ませて寝かしつけ、寝ないで考えたのが、枡(マス)を使って補修する方法でした。

 翌朝目覚めた棟梁は、奥さんの差し出した枡を受け取ると、「わかった!」と言い、柱の足りない分を補い、事なきを得たのです。ところ が、自分の恥が表に出るのを恐れた棟梁は、自分の表向きの見栄や意地のために、奥さんを殺してしまいました。

 殺してから棟梁は、自分の犯した罪を悔い、未来永劫、弔うと心に誓い女 の七つ道具(口紅・鏡・櫛・かんざし・おしろい・こうがい・かつら)を棟の上に飾って供養したと言うのが始まりで、建前の儀式となったそうです。

 「タテマエ」にこだわるあまり妻を殺してしまった男の見栄や意地に、 「ホンネ」で応じた女の悲話が「本音と建前」の語源となったと言われています。』

 

f:id:Ihissang:20171031105338j:plain

 

This points to the fact that tatemae is a construction, but one which is viewed as a necessary support and cover.

【訳】

これは、建前が建造物ではあるが、必要な支えと覆いの建造物である考えられている事実を示している。

【解説】

・”construction”は「建設」「建築様式・建て方」という意味では不可算名詞。ここでは、不定冠詞がついて”a construction”とあるから、「建物・建造物」という意味。”support and cover”は建前の柱・土台と屋根の部分を表します。

・”view A as B”で、「AをBと考える、見る」という意味。

・"one" は  "a construction"をさします。

 

 〈 pararaph 5 〉

◇  Tatemae mirrors certain values that have been decided on by a group or society.

【和訳】(問2)

建前は、ある集団や社会によって決定されているなんらかの価値を反映している。

【解説】

・mirror"が「鏡」を表すということはわかると思いますが, ここでは動詞として用いられているので、動詞としての意味を推測する必要があります。「鏡」のイメージ(あるものをそのまま映す)から、「反映する」という日本語が頭にでてくるかどうかですね。

・"certain"は①確かなという意味に加え、②(それとはっきりさせずに)ある,⦅婉曲的に⦆例のといった意味があります。( certain:used to mention a particular thing, person or group without giving any more details about it or them )

 

〈 pararaph 6 〉

This is reflected in the extremely common tatemae that parents have no desire for their children to go to a good private school.

【和訳】(問3)

このことは、「親は子供がいい私学に行くことを望まない」というとてもありきたりな建前に反映されている。

【解説】

"extremely common"の訳は考える。

common:①(複数のものに)共通の,共有の,(社会・国家・文化全体に)共有の,共通の;公の,公的の ②共同の;団結した, ③ 一般に知れわたった;広く行きわたった;一般的な ④よく起こる,普通の,ありふれた;〈表現などが〉陳腐な

「一般的な」「ありふれた」あたりがいいでしょう。

・本問のポイントは"that"の解釈です。that以下が完全な文なので、関係代名詞ではなく同格の接続詞。

ex)The fact that he is here makes no difference.(彼がここにいることは重要ではない)

 ですから、「同格のthat」であることを示すために「~という‥建前」と訳しました。例えば、「親は子供たちが私学に行く希望をもたない建前」と訳すと、関係代名詞のthatと考えたとして、大幅減点となります。

・”desire”は「望み, 欲望」。~という望みは後ろに「to 不定詞」又は「that 節」をつけます。

ex-1)She felt a desire to see her child. (彼女は子供に会いたいという非常に強い欲求に駆られた)
ex-2) She showed the desire that her husband should come back soon. (彼女は夫にはぜひすぐ戻って欲しいと述べた)
本問では、「desire for A to B」とあります。for Aは to Bの意味上の主語を表すので「子供がいい学校にいくという願望」となります。「子供にとって」と訳さないこと。

 

By saying that he had no plans for his son, he was in effect saying that he was no better than he should be.

【訳】

彼は、自分の子供に計画をもっていないということによって、事実上彼は本当のことを話しているのです。

【解説】

ここは難しい。”no better than one should be"はイディオムで、「道徳観念のない;〈女性が〉尻(しり)の軽い,無節操な.」という意味です。けれども「彼は、自分の子供に計画をもっていないということによって、事実上彼は不道徳だといっている」と訳すと意味が通じない。”he should be”は「彼のあるべき姿」と考えて「彼のあるべき姿と同然である」→「本音を話している」という意味でしょう。

 

 

 

 

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第3問その1

1. 英文の難易度

 

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
AVR 1 1 ARI CLI 難易度
2015年 第3問 建前と本音 論説文 日本人論 536 1.6 4,000 6,000 7.8 8.4 B

 

日本人の「建前と本音」について書かれた論説文です。語彙・構文・文法には難解なものはみあたらず、(灘高校入試問題としては)標準レベルの英文です。論説文なので「堅い」話ですが、わかり易いテーマだったので、結構簡単に読めると思います。

 

2.単語・イディオム

 

〈 paragraph 1 〉

co-worker: n.同僚

kindergarten: n. 幼稚園

 

〈 paragraph 2 〉

acceptable:adj. ①好ましい,満足[納得]のいく容認できる, 受け入れられる

as opposed to~:~とには対照的に 

ex) Mary likes reading, as opposed to May, who hates it.(メリーはメイとは反対に読書が好きだ, メイのほうは読書が嫌いなのだ)

character:n.①文字,②(人・物の)性格,特性,(外観的)特徴,③人格

term :n.①用語,専門語②語句,言葉遣い③期間,任期④学期

refer:vi.①言及する, 触れる②(…を)参照する, (…に)問い合わせる,③(…に)関連する

ex-1) The speaker often referred to Professor White’s book. (その講演者はたびたびホワイト教授の著書に触れた)

,ex-2) Please refer to the catalog for more information. (詳しくはカタログをご参照下さい)

ex-3) I have examined all the documents referring to this matter.(この件に関する一切の書類を調べた)

erection: n.①勃起,②建設,組み立て

point to~:①~を指さす ②に言及する, ふれる

cover:n.①カバー,蓋 ②見せかけ,振り

 

〈 paragraph 3 〉

ambition: n. 野心,大望

risky: adj.危険な,

self-serving: adj. (真実や他人の幸福などを無視して)自分の利益を図る,利己主義の

 

〈 paragraph 4 〉

as a matter of course: 当然のこととして, もちろん

end up :(…に)終わる, 最後は (…に)なる

ex) She ended up getting what she wanted.(最後には望むものを手に入れた)

 

〈 paragraph 5 〉

think of A as B:AをBとみなす(考える)

ex) She thinks of him as a friend.(彼女は彼を友人だと思っている)

decide on~:to choose sth from a number of possibilities 

ex) Have you decided on a date for the wedding?

uphold:①(反対・批判に対して)…を支持する,擁護する,…を是認する ②(落ちないように)…を支える

 

〈 paragraph 6 〉

more or less:①およそ(almost) ②約(approximately)

in effect:①実際には,事実上,②法律・制度などが〉実施されて,有効で

ex-1) His reply was in effect a refusal.(彼の返事は事実上は拒絶だった) 

ex-2) The plan is now in effect.(その計画は現在実施に移されている)

no better than:…にすぎない,…も同然 

ex) A man who lives off his relatives is no better than a beggar.(親戚にたかって暮らす人はこじきのようなものだ)

voice: n.声  vt. 〈異論など〉をことばに表わす, 表明する

ex) The bankers voiced their concern about the project.(銀行経営者たちはその計画に懸念を表明した)

 

〈 paragraph 7  〉

the chances are very high that~:~である可能性が高い

cf-1. the chances are that ~:おそらく~だろう 

ex) The chances are (that) he will fail.(たぶん彼は失敗するだろう)

cf-2. the oddss are that ~:おそらく~だろう 

ex) The odds are that it will rain today.(今日は雨が降る見込みです)

edit: vt.編集する, 手を加える

unlikely: adj.①~ありそうにない, …しそうにない  ② 考えられない, 予想もしない

ex-1) Meg is unlikely to succeed. (メグは成功しそうもない)

ex-2)The jewel was found in an unlikely place.(宝石は思わぬ所で見つかった)

truthful:adj. 〈人が〉いつも本当のことを言う,正直な,〈陳述が〉真実の,正しい

in person: (代理でなく)本人が直接に,自分で 

ex) Applicants are requested to apply in person.(応募者は本人が直接申し込んでください)

 

〈 paragraph 8 〉

workplace:n. 職場;作業場

off the record: 記録にとどめないで, 非公開で

 

灘高校 2015年度入試問題(英語) 第1問

1.英文の難易度

 

年度 問題 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
AVR 95% 97% ARI CLI 難易度
2015年 第1問 ハワイへの橋 物語 ユーモア 588 1.5 4,000 5,000 1.5 4.2 B

もとネタは"A genie, a guy, and a bridge to hawaii"というジョークです。単語のレベルはそんなに高くない(4000語レベル)のでざっと英文を読むことができますが、難しい会話表現やイディオム、文法、特殊な表現がとても多いので正確に読むのは難しいかもしれません。ところどころ「もやっとした」理解の箇所があると思います。

 

2.単語・イディオム

 

disconsolate: adj. ひどく不幸な,絶望的な,陰気な,暗い,憂鬱な(very unhappy and disappointed)

ex) He is disconsolate at the loss of his younger brother.(弟さんが死んだので悲しみに沈んでいる)

pop out :(ことばが)口をついて出る.急に現われる

cf.pop: ①ポンという音をたてる,ポンとはじける②〈人・物が〉ひょいとやってくる[出て行く]

let out:〈…〉を外に出す, 解放する

stuffy: adj. 〈場所が〉風通しの悪い,息苦しい,むし暑い([of a building, room] warm in an unpleasant way and without enough fresh air

inflation: n.インフレーション(一般物価水準の持続的上昇の結果,貨幣価値の低下が起こる状態)

contract: n.契約

Take it or leave it.:承諾するかしないかしかない

ex) The price is $50. Take it or leave it.(値は 50 ドルです, (その値で)受けるなりよすなりご自由に)

fondestfond: adj.(…を)好んで,気に入って

I haven't got all day. :(時間がないので)急いでくれ,私は急いでいるんだ

figure out: ①〈…〉を理解する,〈問題〉を解決する,考えつく(to think about sb/sth until you understand them/it),②〈…〉を計算して(合計を)出す(to calculate an amount or the cost of sth)

restrict: vt.制限する,限定する 

ex) My doctor has restricted me to a light diet.(医者が軽い食事だけにせよと言った)

if you insist: どうしても[ぜひとも]と言うなら

ex) I’ll come to the party if you insist.(ぜひともとおっしゃるのならパーティーに出ます)

nervous breakdown: n. 神経衰弱,ノイローゼ

cf. breakdown:n. (機械の)故障(健康・体力・精神能力などの)衰弱

what with~and‥:~やら‥のため

ex) What with his cold and (what with) lack of practice, he won’t be able to play very well today.(かぜやら練習不足やらで彼はきょうは満足にプレーできまい)

seasick: ad.船酔いの

ask for the moon:得られない物を欲しがる, できない事を望む(to ask for sth that is difficult or impossible to get or achieve)

piling: n. 杭(くい)

cement:n.セメント,コンクリート

geological:地質学の

survey:n.調査,測量

envíronmental ímpact statement: 環境影響評価[アセスメント]報告

cf. environmental: adj.環境の, impact: n.衝撃,影響, stàtement:n.(文書・口頭による)陳述,供述,申し立て,(事業)報告(書)

out of the question: 問題にならない, 論外で, 全く不可能で(impossible or not allowed and therefore not worth discussing)

for a second time:再び

ex) I visited the famous garden for a second time.( 名園を再び訪れた)

Now we're getting somewhere: ようやく前途が明るくなってきた

cf.get somewhere: [進行形で] 成功する, 成果が上がる, get nowhere:進歩しない, 失敗に終わる

fascinate: vt. 〈人を〉うっとりさせる,魅惑する

lane:n. 車線, レーン

 

3.問題文

 英文は、上にあげた単語や熟語、会話表現などが分かっていれば簡単に読めます。気になる英文だけあげます。

 

◇ I'm having a real problem figuring out what I want.

 【訳】

 「自分が欲しいものを思いつかないといけないという難題をかかえているんだ。

 【解説】

 ① haveは状態動詞なので原則として進行形をとらないが、一時的な状態を表す場合や有意志の動作を表す場合には進行形をとる。

ex-1) He is being kind for the moment.(今だけ親切にしているのさ)

ex-2) Be quiet! I'm  thinking. (静かにしなさい。考え事をしているのだ)

上の英文で"have"は「一時的状態」を表していると考えられます。したがって、「問題がある」ではなく「問題を抱えている」と訳しました。

② ”figure out" はここでは「解決する、考えつく」の意味です。

③real の訳は難しいな。「現実の問題」でもいいんだろうけど、 real には「全くの、すごい」という意味もある。とりあえず「難問」と訳しました。

ex) She’s a real brain.(彼女はとてつもない秀才だ)

 

◇ It’s 2,000 miles. I'd have to sink pilings into the ocean floor... 

【訳】

2000マイルだぞ。杭を海底に沈めないといけないよ。

【解説】

訳は簡単だけど、「杭を海底に沈め」るのイメージがわかないのでは。橋の足にあたるところです。

f:id:Ihissang:20171018045841j:plain