WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

東大 入試問題(英語) 2012年 第1問B

1.英文

問題 形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability 難易度
(英文)
95% 97% AVR ARI CLI
第1問-B 文章穴埋め 変わるマナー エッセイ 社会 618 5,000 7,000 1.7 9.7 8.7 C

 

 語彙レベルは高くないけれど、あまり見慣れないイディオムや語法が盛りだくさんで、正確に読むのは難しい。いかにも東大らしい文章です。

 

2.設問

第1問B
(1) (2) (3) (4)
AA C C A
易しい順にAA→A→B→C→D

 

小問(2)(3)が難しい.

 

小問(2)第三段落の空所(2)に入れる語として最も適切なものはどれか。その記号を記せ。

Kids are exposed to a complex confusion of competing signals about what's (2), let alone what's admirable.

 

ア acceptable

イ achievable

ウ avoidable

エ inevitable

オ predictable

 

  まずは本文の意味をおさえる。”let alone”は 、普通は否定文で用いられて「ましてや…でない」という意味を表します。これは基本的な文法知識で、かならず大学受験用の文法書にのっています。

ex-1) He can’t speak English, let alone German.( 彼は英語が話せない。ましてやドイツ語なんて話せるわけないやろ= still less)。

  ところが本文では”let alone”を肯定文で用いてます。肯定文で用いられる”let alone”はあまり文法書にのっていないのではないでしょうか。このとき、”let alone”は「…はなおさらだ、言うまでもない」となります。

ex-2) He can speak German, let alone English.( 彼はドイツ語がはなせる。英語はいわずもがなです=still more)

 さすがに東大受験生でもこの意味は知らないと思います‥たぶん。多くの受験生は試験現場で”let alone”の意味を推測して問題を解いたと思います。

「子供たちは何が(2)ことについて矛盾した信号を持つ複雑で混沌としたところにさらされている。賞賛に値する立派なことについてはなおさらだ。」

 

ア acceptable:好ましい、容認できる(agreed or approved of by most people in a society)

イ achievable:(目的が)達成できる(If you say that something you are trying to do is achievable, you mean that it is possible for you to succeed in doing it)

ウ avoidable:避けられる(something bad that is avoidable can be avoided or prevented)

エ inevitable:避けられない、必然の(certain to happen and impossible to avoid)

オ predictable:予測できる、予想される(if sth is predictable, you know in advance that it will happen or what it will be like)

cf. admirable:称賛に値する,  立派な(having qualities that you admire and respect)

 

 「admirable:称賛に値する,  立派な」のように子供の行為を評価する意味を持つのは「ア acceptable」なのでこれが答え。” acceptable”の意味を「受け入れられる」と覚えていたらア~エで悩むかな。

 

小問(3)も難しい。選択肢となるア~エの英文自体が難しい上にこれを並び替える問題です。時間的制約の中でこれを解かないといけないんだからお手上げです。この問題を完答できる受験生はすごいと思います。それでもなんとか不要となる段落か(a)に来る段落は正解させたい。