WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

東大 2014年度 入試問題 (英語)その1~単語・イディオムのまとめ

年度 問題 形式 内容 ジャンル 単語数 語彙レベル readability
95% 97% AVR ARI CLI
2014年 第1問-A 要約 人類と環境(アパートの階段) 論説文 環境 389 5,000 6,000 1.6 10.1 9.3
2014年 第1問-B 文章穴埋め 消える仕事・残る仕事 論説文 経済 636 6,000 7,000 2.1 14.0 11.9
2014年 第4問-B 英文和訳 福祉国家と税 論説文 法律 4,000 5,000 1.8 21.2 10.6
2014年 第5問 総合 イクメンの悩み エッセイ 家族 1004 5,000 7,000 1.5 3.9 5.8

 

❐ 第1問Aにでてくる英単語・イディオム

 

flat:

n.⦅英⦆ フラット(同一の階にある数室を一戸としたアパート。多数の flat を含む1つの建物を a block of flats といい,⦅米⦆ の apartment house に当たる)

staircase:

n.(手すりを持った一続きの)階段

sandstone:

n. 砂石(建築・土木用の石材)

wear:

n.すり切れ, 摩耗

geologist

n. 地質学者

footstep:

n.足跡,足音,足取り (the sound or mark made each time your foot touches the ground when you are walking or running)

lay down:

〈船・鉄道など〉を建設する,〈基礎など〉を築く

ex) A concrete causeway was being laid down from the mainland to the island.

reminder:

n.思い出させる人[もの]/(思い出させるための)注意, 合図

geological force

地質学的な力(Geologic structures are usually the result of the powerful tectonic forces that occur within the earth. These forces fold and break rocks, form deep faults, and build mountains.)→火山活動・地震・造山活動など地球を形成する力のこと。

wear away

すり減らす, 摩滅させる

carbon footprint

炭素の足跡CO2の排出量

wear down

すり減る,すり減らす

 

 

 ❐ 第1問Bにでてくる英単語・イディオム

 

bottom up:

adj.下から上への,〈経営が〉下級部門の担当者から経営者に流れる管理体制の.

cf. top down

assembly-line:

n.流れ作業(の列)

sweep away:

vt.〈ごみなど〉を掃く,〈古い制度・怒りなど〉を一掃する( to get rid of sth completely) 

supervisor:

n. 監督者,管理人,上司.

fare:

n. (乗り物の)運賃

vi. (人が)やっていく(to be successful/unsuccessful in a particular situation)

ex) She fared well [badly] in the interview.(彼女は面接をうまくこなした[しくじった].)

to a degree:

幾分か, 多少

ex) He is to a degree difficult to get along with.(彼はちょっと付き合いにくい)

flaw:

n. 欠点,欠陥,傷

repetitive:

adj. 繰返しの, 反復性の

take ~ by surprise:

〈…〉を驚かせる,…〉の不意を打つ

ex) I was taken by surprise at the news of his resignation.(彼が辞めたという知らせにびっくりした)

predictable

adj. 予測できる; 予言できる

kiosks:

n. キオスク (駅前,広場などの新聞・軽食売店や地下鉄入り口などの側面が吹き抜けになった簡易建造物)

instinctive:

adj. 本能の,直覚的なbased on instinct and not involving though)

intuitive:

adj. 〈人・心などが〉直観[直覚]により認識する,直観[直覚]的な ([of ideas] obtained by using your feelings rather than by considering the facts, [of people[ able to understand sth by using feelings rather than by considering the facts)

leap:

n. 跳躍, 大きな進歩,(数・量などの)急上昇

ex)The natural sciences made a great leap forward in the nineteenth century.(19 世紀に自然科学は飛躍的進歩を遂げた)

hollowing-out:

n.空洞化 

ex) Is globalization of companies also a factor in hollowing out the middle class?

 

 

 ❐ 第4問Bにでてくる英単語・イディオム

 

welfare state

福祉国家(無料医療・養老年金など各種の社会保障事業を実施する国家)

on a~basis

…の基準[原則]で, …方式で, …の割で 

ex) The exhibits are arranged on a historical basis.(展示物は年代順に陳列されている)

selectively:

adv. えり好みして; 選択して

cf. selective: adj.①A selective process applies only to a few things or people. ②When someone is selective, they choose things carefully, for example the things that they buy or do

case:

n. [単数形で] 主張, 言い分

cf. màke (óut) a cáse for [agàinst]…:…に賛成[反対](の主張を)する

ex)He made out a strong case for [against] the development project.(その開発計画を強力に弁護[に強く反対]した)

on (the) grounds of~:

~の理由で 

ex) He was declared innocent on the grounds of insufficient evidence.(証拠不十分で無罪を宣告された)

cf.on ( the ) gróunds that……という理由で

ex) He was dismissed on the grounds that he was lazy.(彼は怠け者であるとの理由で首になった)

discourage:

vt.①〈人の〉希望を失わせる,落胆させる(↔encourage)

ex) His teacher’s words discouraged Tom.(先生のことばにトムはがっかりした), 

人が〉(…するのを)やめさせる,思いとどまらせる(dissuade)

ex) I tried to discourage my wife from buying such expensive clothes.(妻がそんな高い着物を買うのをあきらめさせようとした)

progressive taxation:

累進課税(課税対象額が高くなればなるほど,税率も高くなっていく仕組み)

 

 

 ❐ 第5問にでてくる英単語・イディオム 

 

stroller:

n. ぶらぶら歩く[散歩する]人

cf. stroll: vi. to walk somewhere in a slow relaxed way

dash:

vi. [全速力で]突進する(to go or run somewhere very quickly)

cf. rush:[非常にあわてて]突進する(to move very quickly, especially because you need to be somewhere very soon, to move or to do sth with great speed, often too fast)

cut-off:

n.カットオフ(ジーンズをひざの上で切っただけのようなショートパンツ)

shorts:

n. ショートパンツ, 半ズボン

linen:

n.リネン(シーツ,テーブルクロスなど亜麻繊維を原料とした製品の総称)

I wasn't even trying:

the phrase used by wimps after any type of competition. If they lose the competition, they say "wow, I wasn't trying." If they somehow win, they say "wow, I beat you and I wasn't even trying"

brew:

vt.〈ビールなどを〉醸造する,〈お茶などを〉入れる

pull back:

ex) Her hair was pulled back in a severe bun.(彼女の髪は後ろのほうに寄せられて地味な感じの丸い束髪に結われていた)

see the last of

…の見納めをする(to hear/see sb/sth for the last time)

ex) That was the last I saw of my father.( それが父の見納めとなった)

linger:

vt.vi. ぐずぐずする,居残る(去るべき時間が過ぎてもぐずぐずする)

weird:

adj.①〈事・人が〉異様な,風変わりな,②この世のものと思えない,不気味な

go with it:

状況[流れ]に身をまかせる, 事態を甘受する(=go with the flow)

ex) "Wait! I don't want to do karaoke with you guys! I don't even know how to sing." "Just go with it! I don’t mind, I’ll just go with the flow."

赤本では、"go with~"で「~に賛成する」と解釈しています

send off:

を行かせる,発送する

immersion:

n. ①浸すこと,浸入,②没頭,夢中

cf.immerse:vt.①浸す,つける,(液面下に)沈める ②夢中にさせる,没頭させる

sleep-away

家から離れた宿泊地の, 外泊場所の

insane

adj. 正気でない,狂気の(seriously mentally ill and unable to live in normal society)

childhood home:

子供時代の家

come up hard :

貧しい環境で育つ、過酷な環境で育つ(grow up poor ,grow up in hard condition)

ex)"Hell, we come up hard . . . We were so damn poor you had to work to feed your stomeach instead of goin' to school."

cf.come up the hard way: 苦労して今の地位を築く

ex) I came up the hard way. I didn't have a rich, powerful father like George did.(私は苦労して今の地位を築いた。ジョージのように裕福で力のある父親を持ってはいなかった)

 

"come up hard"は「貧しい環境で育つ」という意味ですが、どうやらアメリカ南部の方言(ないしスラング)だそうで、あまり一般的には使われないようです。ですから、問(5)を解くときは文脈から判断せざるを得ません(選択肢にも「貧乏育ち」にあたる肢はありませんし‥)。選択肢は以下の五つです。

 

 ア. 一所懸命に努力を重ねてきた人びと

 イ. 子どものときから病弱だった人びと

 ウ. 他人に対して冷たくしてきた人びと

 エ. 親から厳しいしつけを受けた人びと

 オ. 苦労して現在の地位を築いた人びと

 

 赤本(25年)の解答は、 肢エ「 親から厳しいしつけを受けた人びと」です。河合のネットでの解答は肢オ「苦労して現在の地位を築いた人びと」です。他にも肢オを正解とするものがあります。

 肢オは”come up the hard way”を意識して作問者が選択肢としたのでしょうか?(それとも正解か?)

 "come up the hard way”は「厳しい、過酷な道を登って行く」から「苦労して現在の地位を築く」という意味になるのでしょう。これに対して"come up hard"は"come up (成長する)"を"hard(厳しい・過酷な)"が修飾するのだから、「厳しいし家庭環境で厳しい躾を受けて育った」と考えられます。したがって、肢エ「 親から厳しいしつけを受けた人びと」が正解ではないかと思います。

 文脈からもエが正解と思います(25年の解答参照)。「現在の地位」はあまり関係がなさそうだし。

 

 MARVIN GAYE はTROUBLEMANで"come up hard”を連呼しています。この歌詞を読むと、"come up hard”には「苦労して現在の地位を築」くに含意される肯定的ないしプラスのニュアンスが見当たりません。いかがでしょうか?


MARVIN GAYE - TROUBLE MAN LYRICS

 

afraid

adj.①恐れて、怖がって,②心配して, 気づかって(worried that something bad may happen to a particular person or thing)

ex) We are afraid for our little boy. (私たちは息子[の安否]が気がかりだ)

crack down on

…に断固たる措置をとる, …を厳重に取り締まる 

ex) The pressure on the police to crack down on organized crime is great.(組織犯罪を取り締まれという警察への要求の声が高まっている)

misbehavior

n. 無作法,非行(bad behaviour that is not acceptable to other people)

◇ let~loose:vt.

〈…〉を自由にする

ex) Teenagers need a place to let loose.

②〈…〉を放す

nod in agreement:

同意したとうなずく

take up:

(趣味・職業として)〈…〉に着手する, 〈…〉の勉強[けいこ]を始める

ex) You’d better take up some outdoor sport.(何か屋外のスポーツを始めた方がよい)