WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

東大 2015年度入試問題(第4問-A)

本問は並び替え問題です。文を完成させて、2番目と5番目にくる語の記号を選ぶ問題。不要な語が混じっているのが鬱陶しい。

 

This ensures that they always pass along some of their genetic material to the next generation. But ㋐[(a)comes, (b) has, (c) it, (d) raising, (e) their, (f) to, (g) when, (h) young], anis behave in ways that cannot be explained by kin selection alone.

 

文脈を考える前に、”(a)comes, (c) it, (f) to, (g) when” が目に入ったから "when it comes to ~ing"の形になるのではないかと推測。とりあえず並べてみる。

 

(g) when (c) it (a) comes (f) to (d) raising

 

この段階で答えは出たけど、一応英文を完成させる。残った単語が、(b) has,  (e) their, (h) youngの3つ。本文はじめに、"Groups of anis raise their young together in a single nest‥”と英文がある。という訳で

 

(g) when (c) it (a) comes (f) to (d) raising (e) their (h) young】

 

で決まり。そして (b) hasが不要な単語となる。"when it comes to ~ing"を知っていたら簡単に解ける。これはサービス問題ですね。

 

Riehl has learned that, although anis work together cooperatively, some work much harder than others.  In every group, one male ㋑[(a) all, (b) ends, (c) much, (d) labor, (e) performing, (f) the, (g) tiring, (h) up] of sitting on the eggs in the nest. 

 

これはちょっと難しい。とりあえず意味を考えずに塊りを作っていく。まず、動詞になるのが、(b) ends以外はなさそうだから、"one male (b) ends"は確定。とりあえず、"(a) all (f) the (d) labor"もいけそう。ここで、"(h) up" の行き場に困る。そこで、"end up ~ing(結局…する)"ではないかと推測

 

"one male (b) ends (h) up (e) performing‥"

 

(e) performing目的語は、"(a) all (f) the (g) tiring (d) labor "と思われる。

 

"one male 【(b) ends (h) up (e) performing (a) all (f) the (g) tiring (d) labor 】of sitting on the eggs in the nest."

 

で決まり。"end up ~ing"を知っているか知らないかで決まる問題です。さすがに東大受験生なら知っていると思うけで、並び替えで出てくるかどうかは別。

 

 Here, too, their behavior is odd: of ten thousand species of birds in the world, only a half-dozen engage in this wasteful practice of destroying eggs ― strengthening Riehl's assertion that "this is one of  ㋒[(a) except, (b) existence, (c) for, (d) in, (e) interesting, (f) most, (g) species, (h) the] animal social behavior."

 

one of~と語群から、"one of+ 最上級"とあたりをつける。 

 

one of (h) the (f) most  (e) interesting

 

この後に続く名詞は、(g) speciesしかない。

 

this is one of (h) the (f) most  (e) interesting (g) species (   )(   )(   ) animal social behavior.

 

残りの単語は、㋒[(a) except, (b) existence, (c) for, (d) in ] の4つ。これから、"(d) in (b) existence"と"(a) except (c) for"が塊りになりそう。文脈からは前者が使える。

 

this is one of (h) the (f) most  (e) interesting (g) species (d) in (b) existence (   ) animal social behavior.

 

残りの単語は、㋒[(a) except,(c) for ] の二つ。一応解答は出ているけど、文を完成させる。

 

this is one of (h) the (f) most (e) interesting (g) species (d) in (b) existence (a) except animal social behavior.動物の社会活動をのぞいて、これは現存するもっとも興味深い種のひとつである。」

 

this is one of (h) the (f) most  (e) interesting (g) species (d) in (b) existence (c) for animal social behavior. 動物の社会活動としては、これは現存するもっとも興味深い種のひとつである。」      

 

後者に決まり。前者は意味が通じない。be interesting for~で、~にとって面白いという意味。cf.He picked an interesting subject for the lecture.( 講演に興味深い題目を選んだ)