WARIKIRI英語クロニクル

英検1級・TOEIC960のihissangが東大・京大・灘高校の入試問題をひたすら解きます。単語レベルはアルクのSVL(究極の英単語)を基準にしています。

灘高校 2016年度入試問題(英語) 第3問

1.本文について

レンブラントの「夜警」に関する説明文です。単語がやや難しいですが、文自体は平易で、難しい構文はありません。単語さえ知っていれば難なく読める英文です。単語・イディオムを中心に気になった英文を見ていきます。

 

pararph 1

 It describes a group of military guards going out on duty.                     

[解説]

describe:描写する(to say what sb/sth is like)
military:軍隊の→military guard:衛兵、警備隊(この絵画には市民自警団が描かれている)

on duty:勤務時間中で(duty には①義務の他に②任務、仕事の意味があります)

◇goinng~on dutyはgroup of military guardsを修飾する現在分詞。

[ihissangの訳]

それ(夜警)には、仕事に出かける自警団が描写されている

 

pararph 2

most paintings of this type were static with carefully posed subjects

[解説]

static:静止状態の

pose: 〈人・モデルに〉ポーズを取らせる、

subject:①科目や②主題の意味もありますがここでは③題材、被写体

[ihissangの訳]

このタイプの絵画の多くは慎重にポーズをとった被写体の静止画であった。

 

pararph 3

It is a very large group portrait, measuring three and a half meters by four and a quarter meters.

[解説]

portrait:肖像画

measure:①測定する、ここでは自動詞で② 「(長さ・幅・高さなどが…だけ)ある」の意味。measuring以下は分詞構文。分詞構文は、①同時(~しながら)②連続(そして~)、③理由(~なので)などがあります。ここでは②の意味でしょう。

ex)The whale measures 60 feet in length.(くじらは長さが60フィートあった.)
by:(縦・横・長さ・幅が)…の⇒寸法を表すby ex)This room is sixteen feet by twenty―five (feet).(この部屋は幅 16 フィート, 長さ 25 フィートだ)

[ihissangの訳]

それはとても大きな集団肖像画で、縦3.5メートル、横4.5メートルある。

 

pararph 4

 After the occupation, however, it was taken back to the private house,…

[解説]

設問(英文和訳)となっています。単語以外は引っかかるところはなそう。  

’occupation’の意味さえ分かればみんなそこそこ訳してくるはず。差をつけられないように細かいところまで訳します。

occupation:①職業の意味もありますが、ここでは②占領の意味。after occupationを「占領後」と訳すと「占領中」の意味になり、おかしくなるから、「占領期間が過ぎた後」とした方がいいと思う。

however:しかしながら

be taken back to~:~に戻される、返される

private:個人の⇒private houseは「個人の家」で訳としては十分だと思う。漢字を使うなら「私人宅」「個人宅」「私邸」とかがいい。直前には’a private house’とあり、それが'the private house'に戻されたんだから、theも訳して「その私邸」とする。

[ihissangの訳]

しかし、占領が終えた後、絵はその個人宅に戻された。(問2)

(※itを訳すと「それはその個人宅…」となるから(それでもいいんだけれど)、itを「絵」と訳しました。

 

pararph 5

He was angry after being refused entry the previous day …

[解説]

refuse:拒否する

entry :入場

previous:以前の⇒the previous day;前日

◇ここでのrefuseは第4文型です。They refuse him entry.(彼の入場を拒否した)。これを受け身にすると、He was refused entry.これにafterをつけると、wasがbeingに代わって、after being refused entry(入場を拒絶された後)。

[ihissangの訳]

彼は前日に入場を拒絶された後、怒っていた…

 

 In 1990, another person threw acid onto the painting, but security guards were able to quickly dilute it with water so that it penetrated only the varnish layer of the painting.

 

acid:酸

security:安全⇒security guard:警備員

dilute:薄める⇒dilute A with B:BでAを薄める

so that:

①⦅結果⦆ そこで,それで,その結果,それゆえ

ex) It was extremely hot, so that I took off my coat.
とても暑かったので上衣を脱いだ.

②⦅目的⦆ …するため[よう]に

ex) She left early so that she could catch the first train.
彼女は一番列車に間に合うように早く出た.

本文では①の意味で用いられています。
penetrate:to go into or through sth

① 貫通する②(液体・においが〉しみ込む,浸透する,充満する

[ihissangの訳]

1990年に、別の者が酸をその絵に投げつけたが、警備員がすぐに水で薄めたので、絵のニスの層に酸が浸透しただけですんだ。

 

2.設問について

問1.”At that time, most paintings of this type were static with carefully posed subjects. Rembrandt used light and shadow in his painting to create a sense of movement, which made The Night Watch quite different from other such group portraits.”をまとめればOK。「当時 、このタイプの絵画の多くは慎重にポーズをとった被写体の静止画であった。レンブラントは絵画に光と影を用いて動きを作り出した。これにより『夜警』が他の集団肖像画と大きく異なるものとなった。」

ここから「理由」の部分(下線部)を20字内でまとめる。

[ihissangの解答]

光と影により肖像画に動作を表したため。(19字)

 

問2.locationは「場所」。When it was moved from its first home in the Amsterdam Archers Guild to Amsterdam's city hall in 1715,…に答えがあります。be mubed from A to B:AからBに移動されるで、Aが「its first home in the Amsterdam Archers Guild」、Bが「Amsterdam's city hall」。答えは英語で答えるから、「Amsterdam's city hall」。日本語なら厳しい。「アムステルダム市役所」

 

問3は省略。

 

問4.He was angry after being refused entry the previous day because he had arrived a few minutes after closing time. (閉館時刻の2~3分後に着いたため、彼は前日に入場を拒絶されて、怒っていた)から理由にあたるところをまとめる。

[ihissangの解答]

閉館後の入場を拒絶されたため。(15字)

 

問5.”During World WarⅡ, Dutch authorities cut the painting from its frame, rolled it up, and hid it in a wooden box”.をまとめる。authorityは「権威」「当局」ここでは「政府」がいいかな。絵画の”frame”ってどこやろ。frameは「枠」「縁」だから「額縁」でしょう。そうなるとcutは「切る」のではなくて「外す」がよさそう。「第二次世界大戦中、オランダ政府は 絵を額縁から外して丸めて木の箱に隠した。」。字数制限がないのでそのまま答えにする。